· 

馬毛島‐種子島の軍事化問題の現況2022年9月末~11月21日と、種子島に行ってきました②

「馬毛島基地」なんか造らせてたまるか!八板市長は辞任を!琉球弧の島々を蹂躙する戦争訓練をやめろ!

馬毛島‐種子島軍事化問題の現況 2022年9月末~11月21日

と、種子島に行ってきました②

 


 

「9.30」…市長3提案可決~市長リコール運動へ!

9月末~11月21日の状況のまとめ。▶馬毛島情報局 facebook を参考にしています。

 

 

●「9.30」

9月30日、西之表市議会最終本会議。戦争施設建設のために市民の財産を国に売り渡す「市長3提案」

1 馬毛島小中学校跡地(市有地、約8800㎡)の防衛省への売却

2 種子島の下西校区の農地(市有地、自衛隊員宿舎計画地、約7000㎡)の防衛省への売却

3 馬毛島の市道1~3号線の市道認定廃止

…がすべて、7対6で採択された。〝基地推進派〟から〝造反議員〟は出なかった。

基地計画に反対する市議らは市長の問責決議案を提出したが、6対7で否決された。実はここでは〝造反議員〟が出ていた。推進派の一人が問責に賛成した。しかし、問責決議案を提案した当の議員が間違えて「反対」のボタンを押したため否決される、ということが起こった。

 

 八板俊輔西之表市長は、やっていることは別として、現在(11月21日)も基地計画への「賛否」を明言しておらず、公約違反もしていないと言う。今回の「3提案」も、基地計画への「賛否」とは別次元の何からしい。議会終了後、八板市長は計画を容認したわけではないと強調し「国の動きにあわせてより現実的な対応を考え最善の選択を考えている(MBC南日本放送10.3より)」と述べたという。

 この3議案の可決に対し浜田防衛大臣は、103日の閣議後会見で「西之表市が、一体となって実現させてくださったことは大変有難いものであると受け止めております」と述べた。

 

「西之表市の歴史の転換点 9.30」(馬毛島情報局)

 

 

●住民監査請求の行方

9月21日

 市長の行為(「3提案」)に関して馬毛島内の市有地の売却/馬毛島島内の市道認定の廃止は違法もしくは不当な市有財産の管理・処分に当たるので、売却/廃止の差し止めなどを求める住民監査請求書市民23名が提出。

 

9月26日-

 市長の行為(「3提案」)に関して下西校区の市有地の売却は違法もしくは不当な私有財産の管理・処分にあたるので、売却の差し止めなどを求める住民監査請求書を提出。市民339名の請求。

 

9月26日-

 9月22日提出の市民23名の監査請求書に対して監査委員が門前払い「不受理」の通告。馬毛島情報局 三宅公人さんは、異議申立書を提出

10月12日

 9月26日提出の大勢の監査請求全てに「不受理」の通告。同日提出の三宅さんの異議申立にも回答

「私が9月26日に西之表市監査委員事務局に提出した不服申立書に対する回答が、ようやく私のもとに届きました。具体的な記載は無く、一方的で傲慢な回答です。また、私たちが大勢で提出した住民監査請求全てに、門前払いの回答が届きました。「他一同」という宛名で、テーマが違う各種の監査請求をひとくくりです。私は、八板市長以下市役所はみんなグルになっているのではという思いがしています。」(馬毛島情報局facebookより)

11月11日

 「住民監査請求書」を、補充意見書を添えて再提出

 「今後、監査委員が受理するかどうか判断し、受理されれば住民監査が始まります。また、連絡会は11日八板市長宛てに要請書も提出し、少なくとも監査結果が出るまでは土地の売却や市道の廃止は行なわないよう求めました。」KKB鹿児島放送11.11より)

 

 

●市長に説明を求める!

10月 3日

 「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」は八板市長に、市有地売却等の手続きの前に市民への説明会を開くよう求める申し入れそれができない場合は、「市民に信を問うこと」

→11月19、20日に説明会開催が決定

↓「市長に辞任を求める西之表市民の会」の申し入れ書

 

 

●市民団体が八板市長との政策協定を破棄!

10月 9日

 「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」は全体会を開き、2020年12月13日に締結した八板市長との政策協定を破棄。迫川事務局長は、「次期市長選は新たな候補者を探すことになる」と明言。

 

 「八板俊輔は、防衛局によるFCLP移転に伴う馬毛島基地施設整備計画には、失うものが大きく同意できない。今後も条件によって、この決意を変えることはなく、当選後もこの立場を引き継いでいく。」

2020.12.13政策協定書2の(1)…太字は引用者

10月12日

これに対し八板市長は「公約違反」を否定し、「(協定破棄は)団体の考え。公約を守るために現実的な対応をしている」「(馬毛島の基地計画は)ずっと動いている事態。しっかり推移を見てほしい」と述べたという。(▶南日本新聞10.13による)

 

 

●市有地の売り上げと米軍再編交付金をめぐって…

9月28日

 防衛省が種子島の1市2町を米軍最編交付金の支給対象に指定したと発表。

 八板市長「施設そのものへの同意・不同意ということについては、まだその状況にないと申し上げてるわけで、そのこととは別に防衛省が予算措置をして今回の法手続きについても~ということ。なかなかわかりにくいということは私も多少そういう思いはありますけど、現実的に対応していかなくてはいけないということを市民の皆さんにもそういう状況にあることを解して頂きたい」(?)(▶KTS鹿児島テレビ9.28より)

 

10月12日

 西之表市議会、臨時会。

 2022年度一般会計予算案---馬毛島小中学校跡地と下西校区の農地の売却で見込まれる収入が計上された---を可決

八板市長は閉会あいさつで、「積極的に国の予算を獲得し、市民福祉の向上に努めたい」と述べたという。(▶南日本新聞10.13による)

 

10月21日

 米軍最編交付金支給額を通知

 防衛省が、種子島の1市2町に今年度の交付額を通知。西之表市に77700万円、中種子町に19400万円、南種子町に9100万円。

 八板俊輔西之表市長は、「法に基づき交付されるものであることから、その趣旨を考慮の上、事務手続きを進めたい」とコメント(NHK鹿児島 NEWS WEB10.21)

 

「…(八板市長は)昨日の市議会全員協議会で、12月定例議会に交付金を受け取り基金として積み立てる条例案を提案する、と表明しました。(略)…12月議会でこの条例が可決されれば、基地建設は100パーセント後戻りできなくなります。その前に市長に辞任してもらうしかありません

 自発的に辞任しない可能性も考え、馬毛島情報局は、本日から八板俊輔市長の解職請求(リコール)の検討を始めます。」(馬毛島情報局facebook10.22より、太字は引用者)

 

 

●そして市長リコールへ

10月30日、リコール学習会(馬毛島情報局)

11月8日

 「市長に辞任を求める西之表市民の会」発足

 八板俊輔西之表市長に辞任を求めるリコール運動が始まる。

 11月30日又は12月1日の署名集め開始、1月4日の署名簿提出(有権者の3分の1以上)を目指して

リコール手続きは、市選管が証明書を交付後、1カ月の期間内に有権者の3分の1以上の署名を集め、署名簿の審査や本請求を経て住民投票が行われる。過半 数が賛成した場合、市長は失職する。市選管によると、9月1日時点の選挙人名簿登録者は1万2381人。住民投票に必要な署名数は4100筆余とみられ る。」▶南日本新聞11.7より)

 

*リコールの大義(「設立総会報告」より)

1 八板市長の公約違反は、民主主義の否定である。市民として認めるわけにはいかない。

2 八板市長の頻回の前言翻しがひどい。市民として認めるわけにはいかない。

3 八板市長から納得の行く説明が無い。市民として認めるわけにはいかない。

 

▶南日本新聞11.9 

↓「設立総会報告」(リコールに向けたスケジュールも)と「設立総会宣言」

八板市長、「公約違反に当たらない」と!

 「どの口が言うのでしょうか。」(馬毛島情報局facebookより)

 公約は常に意識して最善の方法で動いている」(八板市長発言。MBC南日本放送11.10より)

 

11月14日

 「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」も、八板俊輔西之表市長に辞任を要求することを決定

 

11月22日(火)

 「市長に辞任を求める西之表市民の会」全体会の予定

市民会館一階101号室、16:30~。市長リコールの具体的方針確立へ。

「基地は絶対にいやだと思う方、裏切り者の市長を許せない方、今が動く時です。米軍再編交付金受け取りが市議会で決まる前に。」(馬毛島情報局facebookより)

 

 

11月19、20日 市長説明会開催

・市有地売却・市道廃止の方針に対する釈明は相変わらず→市長「計画への賛否判断と切り離した行政手続き」

・公約違反についても相変わらず→市長「公約は常に頭にある」

・辞任要求に対して→市長「市民の期待に応えるべく職責を果たす」

・基地計画への賛否の目安?→市長「環境影響評価の評価書の公告が一つの節目になる」

・米軍最編交付金の受け取りを明言、市は12月の市議会で今年度分の交付金を基金として積み立てる条例案を提出する方針示す。→市長「本年度分は基金を創設し、来年度に使う」「教育関連に使うことを検討している」(「」内は南日本新聞12.20より)

▶馬毛島情報局の報告facebook

 

 

 

●環境アセスメントも終盤…

 「基地建設=馬毛島破壊」を前提とした、「お手盛り」で「スピーディー」な、「環境に配慮しない馬毛島環境アセス」のプロセスも終盤を迎えている。環境影響評価「準備書」に対して、10月17日までに塩田康一県知事が「意見書」を防衛省に提出し、そこで出揃った「意見書」をふまえて「環境影響評価書」が作成され、それに対する環境大臣の意見を聞いた防衛大臣の意見をふまえて「補正」された「環境影響評価書」が公告・一定期間縦覧されてアセス終了となる。

 

10月 7日

  「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」「西之表市議会の反対議員団」「鹿児島に米軍はいらない県民の会」の3団体が県庁を訪れ、アセス準備書に対する県知事意見書について要請行動

※騒音問題について

 馬毛島での米軍FCLP(Field Carrier Landing Practice)の主目的である夜間の訓練(NLPNight Landing Practice)での騒音問題が、焦点となっています。

 地元では、夜間のデモ飛行を求める声が強くありますが、防衛省は無視しています。塩田康一鹿児島県知事は、本日馬毛島自衛隊新基地建設の環境アセスメント準備書に対する県知事意見書を提出予定です。関係者によると、この中で訓練機の種子島への接近時の騒音、夜間訓練等の騒音について、評価を求めているとのことです。防衛省が、知事意見書にきちんと応えるか、注視する必要があります。南日本新聞が騒音問題を中心に防衛省のアセスを批判しています。」(馬毛島情報局facebook10.14より)

▶南日本新聞10.14

 

10月14

 塩田知事「意見書」提出

 39項目。主な内容は(▶朝日新聞10.15より)、

 

・事業に伴う切り土や盛り土、樹木の伐採、土地の改変を可能な限り減らす

・新たに重要な動植物の生息が確認されるなどした場合、適切に環境保全措置を講ずる

・準備書に記載した事後調査、環境監視調査を確実に実施する

・事業計画、環境調査、工事内容などの情報は積極的に公開、説明する

FCLPの夜間飛行回数、単発騒音の継続時間などを明示。最も種子島寄りを飛行した場合の夜間の最大騒音レベルなどの予測を実施する

・夜間における訓練は避けるよう国から米軍に要請する

・工事中のモニタリングを実施する

・環境保全措置を確実に講じ、藻場への影響を回避、低減する

・シカの生息状況が安定するまで、継続して生息調査や植生への影響などの事後調査を実施し、シカへの影響を回避、低減する

・西之表市上空の飛行に関する対策や評価を検討する

・岳之腰の景観や島の埋蔵文化財などの調査、評価を検討する

 

 知事の意見に対して専門家は(▶朝日新聞10.15より)

愛媛大の朝井志歩准教授(社会学)は、夜間の飛行訓練などに触れ「問題点を具体的に指摘し、踏み込んだ言及もある」側面は評価しつ つ、知事の賛否が示されていないことを疑問視。「国に解釈を任せる形になっている。評価書では『努力目標』のような形で記載され、形式的な修正にとどまるのではないか」と指摘した。知事の意見書は地元の考えを表明する最後の機会で「歯止めの役割がある」だけに、「本当に問題点があると感じるなら、容認できませんと言うべきだった」と述べた。

 マゲシカを長年研究する北海道大の立澤史郎助教(保全生態学)は、マゲシカや鳥類など陸上動物に関す る言及は乏しいと指摘。「マゲシカは保護区の位置や面積も具体的に要望を示すべきだった」とみる。環境監視の実施主体についても、第三者機関に依頼して信 頼性を担保し「実効性のある保全計画にするべきだ」と主張した。  アセスに詳しい沖縄大の桜井国俊名誉教授(環境学)は、手続きが終わる前 に入札や工事が進むことに対し、アセスの形骸化を懸念する。「この事業をすればどんな影響が出るかを関係者で議論し、手直しし、事業着手となる。事後対策 は事前予防よりコストがかかる。このままでは環境に取り返しがつかない」と指摘した。

▶南日本新聞社説10.16

11月18日

 「環境影響評価書」完成、環境省に送付。

今後、環境大臣、防衛大臣の意見が出たのち「補正書」作成、公告…最終手続きへ

 

 

●「関連工事」着手…既成事実づくりと「本体工事」の準備

7月1日 馬毛島で「外周道路」(約10km)の工事着手

KTS鹿児島テレビ11.14 で、樹木が伐採されている写真が掲載)

8月16日 馬毛島で「葉山港浚渫(しゅんせつ)」工事開始

8月~指宿ー馬毛島ー種子島を結ぶ海底ケーブル(電力、通信)敷設計画で、通信ケーブル敷設のための調査測量

 

 

●「本体工事」に向けて

□防衛省、基地本体施設の計画通知(計画が建築基準法の規定に適合するか県に審査を求めるもの)を西之表市に提出。9月30日付。

「…市と鹿児島県は4日、防衛省から基地本体施設の計画通知を受けたと発表した。管制塔や局舎、飛行管理棟など10棟で、本体施設の建設に関する申請は初めて。/県は建築基準法の規定に合うか調べ、114日までに確認証を交付する。合理的な理由がある場合は129日まで。/市と県によると、防衛省の計画通知は930日付。市は用途などを確認した後、4日に県へ提出した。10棟に加え、同省からの汚水処理施設(面積200平方メートル以下)の工事届も出した。防衛省は「審査中のため計画の内容は明かせない」としている。/施設を巡り、これまでの入札で5階建て管制塔(52.8億円)、局舎建築(1棟分20.4億円)などを既に契約した。9月時点の発注予定は汚水処理場(5億円以上)、飛行管理棟建築(30億円以上)など。/市は4日、経緯を市議会に説明。取材に「基地整備計画は市民の関心事でもあり、計画通知について公表した」と答えた。」(南日本新聞10.5

 

11月 2日

 今年度(2022年度)補正予算 防衛省が馬毛島基地建設に2179億円を提示

 防衛省は2日、自民党の国防部会・安全保障調査会の合同会議で2022年度第2次補正予算案を提示。総額4464億円。そのうち馬毛島関連が2179億円。(2022年度当初予算では馬毛島基地整備費として3183億円計上) (▶南日本新聞11.3

 

 

●国が琉球弧の島々を戦場として使用する際の住民避難計画に関する動きが鹿児島県でも

 鹿児島県は来年1月、「武力攻撃事態」を想定した図上訓練を予定屋久島町の住民の本土への避難に向けた自治体間の情報伝達の流れを確認するという。(NHK鹿児島 NEWS WEB10.19

 

 

●琉球弧の島々を蹂躙して、この琉球弧の島々を戦場として使用するための軍事演習が、かつてない規模で行われた!

11月10日~19日 日米共同統合演習「キーン・ソード23(英豪加なども参加)

11月10日~19日 陸上自衛隊実働演習「鎮西演習

 種子島では長浜海岸と前之浜海岸で、水陸機動団など約400人が参加して「着上陸訓練」など「島嶼防衛」の訓練。訓練用地雷の敷設など、海浜の形状を変え障害を構築して行う。車両130台も使用、民間船舶や海自の輸送艦で運ぶ。

 

 

全国から、馬毛島基地建設・琉球弧最前線基地化に反対の声を!

 「年度内」の時間が経過し、国は基地建設のための手続きや既成事実づくりを進め、基地建設を止める有効な手段がひとつひとつ失われていく中で、様々な方法を模索し、力強く抵抗を続ける種子島の人たちがいます。

 危機を煽り、自ら緊張を高めながら、日本政府は作戦遂行のために必要な基地を馬毛島・種子島に造ろうとしています。琉球弧の島々を戦場として使う際に、「継戦能力」のために必要な「物資の集積」「輸送」「増援部隊等の機動展開」の拠点として、島嶼戦争作戦のための数々の訓練拠点として、2本の滑走路と弾薬庫と巨大な軍港を備えた陸海空自衛隊の統合基地が、「宝の島」馬毛島を破壊して、海を壊して造られようとしています。併せて、激しい騒音で知られる米軍艦載機離発着訓練(FCLP)が恒久的に行われる計画です。

 「馬毛島基地(仮称)」の完成は、南西シフトの完成であり、琉球弧全域を使ったミサイル戦争態勢・臨戦態勢の本格的始まりとなります。何としても止めなければなりません。何としても、全国からの圧倒的な力が必要です。

 

 

 

種子島に行ってきました② スタンディングなど

 

 6月27日~7月5日、種子島へ行ってきました。

 西之表市街地では、毎日朝早くから「馬毛島基地建設反対」のスタンディングが行われ、島じまスタンディングも4日間参加しました。「馬毛島が基地になるなんて、身を削られる思いだ」「馬毛島小中学校跡地は、薬草の農園にしたい」と訴える地元の方々の声を聞きました。7月10日投開票の参議院議院選挙に関するアピールもありました。

 7月1日は和田さんご夫妻の「神出鬼没・夫婦スタンディング」に参加しました。市内3ヶ所を回り、スピーチやうたでアピールしました。

 

 

 ↓は、今回の「鎮西演習」でも着上陸訓練場とされた一般海浜、長浜海岸(左、向こうに屋久島)と前之浜海岸(右)。ウミガメの産卵場としても知られています。

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。